こちらのホイールを諸事情により組み替えました。

フロント20HのDBハブを入手してみました。
ベアリングはNBKの6803でした。
リンク

リアはKocevloのスターラチェット(60T)
リンク
こちらのベアリングはボディのDSのみ15267でそれ以外は6802でした。Enduro製。60Tのおかげか爆音です。
EXPのラチェットらしいです。純正の36Tとかに交換すれば静かになりそうです。
重量はこんな感じになりました。


タイヤはミシュランのPowerCup TLR 28C クラシックサイド。今までクラシックサイド6本、ノーマルサイド6本取り付けてきましたが、
クラシックサイドの方がビード上がりやすくてエア漏れ少ない気がします。気のせいか、個体差かもしれませんが。
ニップル穴は無いので必須ではないですが、おまじないとしてバルブ穴にテープを張る。貼っているのはカプトンテープです。
効果があるかはわかりません。↓の20mmです。
お品書き
リム高:50mm
リム:外幅26mm/内幅22mm フックレス
ブレーキ:DB
スポーク:リアのNDSのみCX-Ray、それ以外CX-Sprint
ハブ:上記リンク参照
スポーク本数:20H/24H
スポーク長:F[272mm/274mm] R[268mm/266mm]
リム重量:元記事参照
ニップル:SAPIM SecureLock 14mm
備考:ニップル穴無しのためリムテープ不要